2017年06月20日

■特定非営利活動法人 国境なき子どもたちヨルダン事務所スタッフの松永晴子さんをスタジオに迎えて

KnK_Matsunagasan.jpg
特定非営利活動法人 国境なき子どもたちのヨルダン事務所スタッフ・松永晴子さん

特定非営利活動法人 国境なき子どもたちのヨルダン事務所スタッフ・松永晴子さんをスタジオに迎えてお話をうかがいました。

内容は、

国境なき子どもたちについて
ヨルダンでの活動について
現在、シリア難民キャンプの学校で行っている教育事業に関するクラウドファンディングについて
リスナーの皆さんへのメッセージ

などとなっています。

ぜひお聴きください!

クラウドファンディングの特設ページはこちらです!

特定非営利活動法人 国境なき子どもたちのウェブサイトはこちらです!
posted by 難民ナウ! at 22:58| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月15日

■シリア支援団体サダーカのインターンとしてヨルダンで活動する、明治学院大学の大竹菜緒さんに聞く

Otakesan_Sadaqa.jpg
活動中の大竹菜緒さん

シリア支援団体サダーカのインターンとしてヨルダンで活動する、明治学院大学の大竹菜緒さんにお話をうかがいました。

内容は、

ヨルダンに来て、サダーカの活動を行おうと思ったきっかけ
出発前に、報告会を行い、多くの人から応援を受けたことについて
周囲の心配は?
サダーカの活動を通して、大竹さんが感じることは?
「結婚したい」と思うようになった理由とは?
今後、ヨルダンで行っていきたいこと

―などとなっています。

ぜひお聴きください!

シリア支援団体サダーカのfacebookページはこちらです。

posted by 難民ナウ! at 10:32| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月10日

■ヨルダンレポート8_NICCOヨルダン事務所インターンの塚田寛人さんに聞く

NICCO_Tsukadasan.jpg
NICCOヨルダン事務所インターンの塚田寛人さん

難民ナウ!では、2015年11月24日から12月1日までヨルダンの首都アンマンで、シリアから逃れた人たちの状況、支援活動について多くの方にお会いし、お話をうかがいました。
「ヨルダンレポート」として、順次お届けします。
第8回は、NICCOヨルダン事務所で、インターンとして活動している、京都大学法学部4回生の塚田寛人さんへのインタビューです(インタビュー時)。

内容は、

NICCOヨルダン事務所でインターンをするまでの経緯
現地で感じることについて
リスナーの皆さんへのメッセージ

−などとなっています。
ぜひお聴きください!

NICCOのウェブサイトはこちらです。

posted by 難民ナウ! at 11:51| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年01月09日

■ヨルダンレポート7_NICCOヨルダン事務所の永山将樹さんに聞く

NICCO_Nagayamasan.jpg
NICCOヨルダン事務所の永山将樹さん

難民ナウ!では、2015年11月24日から12月1日までヨルダンの首都アンマンで、シリアから逃れた人たちの状況、支援活動について多くの方にお会いし、お話をうかがいました。
「ヨルダンレポート」として、順次お届けします。
第7回は、NICCOヨルダン事務所で、子どもたちを対象にした心理社会的ケアに取り組む永山将樹さんへのインタビューです。

内容は、

永山さんが担当する心理社会的ケアについて
家庭訪問を取り入れて見えてきたこと
現地で感じることについて
リスナーの皆さんへのメッセージ

−などとなっています。
ぜひお聴きください!

NICCOのウェブサイトはこちらです。


posted by 難民ナウ! at 22:51| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月28日

■ヨルダンレポート6_NICCOヨルダン事務所のSulaiman Al-Qreiniさんに聞く

sulaimansan.jpg
NICCOヨルダン事務所が取り組む越冬支援事業のフィールドマネージャー・Sulaiman Al-Qreiniさん

難民ナウ!では、2015年11月24日から12月1日までヨルダンの首都アンマンで、シリアから逃れた人たちの状況、支援活動について多くの方にお会いし、お話をうかがいました。
「ヨルダンレポート」として、順次お届けします。
第6回は、NICCOヨルダン事務所が取り組む越冬支援事業のフィールドマネージャー・Sulaiman Al-Qreiniさんへのインタビューです。

内容は、

越冬支援事業の内容
アンマン北東部ザルカ県に避難するシリアの人々の状況
Sulaiman Al-Qreiniさんの人道支援事業へのモチベーション

−などとなっています。
ぜひお聴きください!

NICCOのウェブサイトはこちらです。
posted by 難民ナウ! at 16:38| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月13日

■ヨルダンレポート5_NICCOヨルダン事務所の西田紗璃さんに聞く

NICCO2.png
子ども向け心理社会的ケアの一環として行われた演劇発表会の様子(C)NICCO
IMG_5049.JPG
NICCOヨルダン事務所の西田紗璃さん

難民ナウ!では、2015年11月24日から12月1日までヨルダンの首都アンマンで、シリアから逃れた人たちの状況、支援活動について多くの方にお会いし、お話をうかがいました。
「ヨルダンレポート」として、順次お届けします。
第5回は、NICCOヨルダン事務所の西田紗璃さんへのインタビューです。

内容は、

ヨルダンにおけるシリア難民の状況
ヨルダンでのNICCOの活動
活動を通して感じること
リスナーの皆さんへのメッセージ

−などとなっています。
ぜひお聴きください!

NICCOのウェブサイトはこちらです。

posted by 難民ナウ! at 23:17| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月12日

■ヨルダンレポート4_JIM-NET海外事業担当の内海旬子さんに聞く

jimnet.jpg
JIM-NETが支援している、紛争で負傷した人のリハビリテーションの様子(C)JIM-NET

難民ナウ!では、2015年11月24日から12月1日までヨルダンの首都アンマンで、シリアから逃れた人たちの状況、支援活動について多くの方にお会いし、お話をうかがいました。
これから「ヨルダンレポート」として、順次お届けします。
第4回は、JIM-NET海外事業担当の内海旬子さんへのインタビューです。

内容は、

JIM-NETのヨルダンでの活動について
活動を通して感じること
リスナーの皆さんへのメッセージ

−などとなっています。

ぜひお聴きください!

JIM-NETのウェブサイトはこちらです。
写真は、JIM-NETのfacebookページより

posted by 難民ナウ! at 00:28| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月09日

■ヨルダンレポート3_JENアンマンオフィスの荒木名穂子シニアプログラムオフィサーに聞く

jen3.jpg
ホストコミュニティ(ヨルダンの公立学校)を対象にした水衛生事業(C)JEN
IMG_5126 (2).JPG
JENアンマンオフィスの荒木名穂子シニアプログラムオフィサー

難民ナウ!では、2015年11月24日から12月1日までヨルダンの首都アンマンで、シリアから逃れた人たちの状況、支援活動について多くの方にお会いし、お話をうかがいました。
これから「ヨルダンレポート」として、順次お届けします。
第3回は、JENアンマンオフィスの荒木名穂子シニアプログラムオフィサーへのインタビューです。

内容は、

シリアから逃れた人たちのうち約85%が暮らす、ヨルダンのホストコミュニティ(難民キャンプ以外)を対象にした活動内容(公立学校の水衛生事業)について(ハード面、ソフト面)
ヨルダンのホストコミュニティを対象にした事業を進める上での困難とは
「水」の観点から見る、シリアから逃れた人たちと、ホストコミュニティの人たちの間の軋轢について
荒木さんが活動を通して感じること
とくに大学生へのメッセージ

などとなっています。
ぜひお聴きください!

JENのウェブサイトはこちらです。
ホストコミュニティ(ヨルダンの公立学校)を対象にした水衛生事業の写真は、JENのウェブサイトより。

posted by 難民ナウ! at 12:51| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年12月08日

■ヨルダンレポート2_JENアンマンオフィスの中塚順子プログラムオフィサーに聞く

jen2.jpg
JENが発行する、ザータリ難民キャンプ唯一の月刊誌「THE ROAD」を読む子どもたち(C)JEN
IMG_5136.JPG
JENアンマンオフィスの中塚順子プログラムオフィサー

難民ナウ!では、2015年11月24日から12月1日までヨルダンの首都アンマンで、シリアから逃れた人たちの状況、支援活動について多くの方にお会いし、お話をうかがいました。
これから「ヨルダンレポート」として、順次お届けします。
第2回は、JENアンマンオフィスの中塚順子プログラムオフィサーへのインタビューです。

内容は、

ヨルダン(ザータリ難民キャンプ)での活動内容について
ザータリキャンプ唯一の月刊誌「THE ROAD」について
中塚さんが人道支援に関わるようになったきっかけ
リスナーの皆さんへのメッセージ

などとなっています。
ぜひお聴きください!

JENのウェブサイトはこちらです。
ザータリ難民キャンプの写真は、JENのウェブサイトより

posted by 難民ナウ! at 20:13| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■ヨルダンレポート1_特定非営利活動法人 国境なき子どもたちアンマン事務所スタッフの松永晴子さんにシリア難民支援について聞く

KNK.jpg
ザアタリ難民キャンプにおける教育支援の様子(C)国境なき子どもたち
KNK2.jpg
ヨルダンのホストコミュニティにおける教育支援の現場(C)国境なき子どもたち

難民ナウ!では、2015年11月24日から12月1日までヨルダンの首都アンマンで、シリアから逃れた人たちの状況、支援活動について多くの方にお会いし、お話をうかがいました。
これから「ヨルダンレポート」として、順次お届けします。
第1回は、特定非営利活動法人 国境なき子どもたちアンマン事務所のスタッフ・松永晴子さんへのインタビューです。

内容は、

特定非営利活動法人 国境なき子どもたちについて
ヨルダンでの支援活動について
シリアから逃れた人たちと、ヨルダンのホストコミュニティの人たちとの間の軋轢と、その解消について
ヨルダンに逃れたシリアの人たちが直面する困難とは
リスナーの皆さんへのメッセージ

―などとなっています。
ぜひお聴きください!

国境なき子どもたちのヨルダンにおける活動紹介ページはこちらです。
写真は、国境なき子どもたちウェブサイトより
posted by 難民ナウ! at 16:46| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする