2013年10月02日

■UNHCR駐日事務所の守屋由紀広報官に、シリア情勢と第8回難民映画祭について聞く(拡大版)

RefugeeFilmFestival2013.jpg

UNHCR駐日事務所の守屋由紀広報官に、シリアの情勢、そして第8回難民映画祭について拡大版としてお聞きしました。

内容は、

シリアの情勢
守屋さんが訪問したシリアの隣国ヨルダンの難民キャンプについて
世界の難民をめぐる情勢
開催中の「第8回難民映画祭」の目的
数字では見えてこない難民の真実を伝える映画の力とは?
アクションシリアについて

−などとなっています。
ぜひお聴きください!

シリア難民に手を差し伸べるのは今!「アクションシリア」のウエブサイトはこちらです。
開催中の「第8回難民映画祭」(10月6日まで)のウエブサイトはこちらです。
UNHCR駐日事務所のウエブサイトはこちらです。

(写真は、第8回難民映画祭のウエブサイトより)


posted by 難民ナウ! at 21:25| UNHCR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月12日

■UNHCR駐日事務所の宮澤哲さんに、難民高等教育事業について聞く

UNHCR駐日事務所法務部の宮澤哲さんに、難民高等教育事業について聞きました。

内容は、

難民高等教育事業について

日本で暮らす難民にとって高等教育がもたらすものとは何か

卒業生の皆さんについて

―などとなっています。ぜひお聴きください!

UNHCR駐日事務所のウエブサイトはこちらです
posted by 難民ナウ! at 21:14| UNHCR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月02日

■第7回UNHCR難民映画祭について、UNHCR駐日事務所広報官の守屋由紀さんに聞く

refugeecinema7.jpg
―(映画作品に触れることを通して)世界で起きている難民の問題が、非常に身近なものであると感じていただけるのではないかと思います。それを見て知って考えて、さらに行動に移していただくきっかけになればと思います。例えば映画作品に関して、facebookやtwitterで広めていただくことも本当に大きな難民支援になると思います。―

「第7回UNHCR難民映画祭」は、いよいよ9月29日(土)から始まります(10月8日(月・祝)まで)。
日本初公開となる8作品を含む15作品が一挙、上映される、この映画祭について、UNHCR駐日事務所広報官の守屋由紀さんにお話をうかがいました。
内容は、

そもそも映画祭がはじまった目的
上映作品の紹介
メッセージ

―となっています。
ぜひお聴きください!
第7回UNHCR難民映画祭のウェブサイトはこちら!
※写真は、(C)第7回UNHCR難民映画祭ウェブサイトより
posted by 難民ナウ! at 21:24| UNHCR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■UNHCR駐日事務所 法務部の宮澤哲さんに、「難民高等教育プログラム」について聞く

―難民のご両親は、自分たちの子どもには、教育を受けて社会貢献ができるようになってほしいと願っている方が多いです。プログラムを通じて、そうした機会が少しでも増えればと考えています―

UNHCR駐日事務所と関西学院大学、青山学院大学、明治大学が協力して実施している「難民高等教育プログラム」について、UNHCR駐日事務所 法務部の宮澤哲さんにお話をうかがいました。

内容は、

1.「難民高等教育プログラム」の概要と来年度に向けた募集の状況
2.「就職」の課題について
3.教育の重要性とメッセージ

―などとなっています。
ぜひお聴きください!
UNHCR駐日事務所のウェブサイトはこちら!

posted by 難民ナウ! at 19:25| UNHCR | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする