2017年06月23日

■フィリピン南部・ミンダナオ島の武力衝突について、立教大学の石井正子さんに聞く

ishiisan.jpg
石井正子さん

5月23日、フィリピン南部ミンダナオ島で発生した政府軍と、ISに忠誠を誓う武装勢力との衝突、それに伴う20万人の避難民の発生という事態について、立教大学教授・石井正子さんにお話をうかがいました。複雑な情勢について、現地の歴史を踏まえ、非常に分かりやすく話していただいています(インタビューは2017年6月23日)。

内容は、

現在の武力衝突の内容
フィリピンにおけるイスラム教徒を中心としたモロの人たちをめぐる歴史
武力衝突の戦況について、困難と思われる点
空爆の危うさ
日本のアクション(ジャパン・プラットフォームの取り組み)
7月22日(土)に開催される、腰布(マロン)を切り口にした、ミンダナオ島を知るイベントについて

ーなどとなっています。
ぜひお聴きいただき、現地に生きる普通の人たちに思いをはせるきっかけにしていただければと思います。

ジャパン・プラットフォームのウェブサイトはこちらです!

7月22日(土)、東京で開催される、腰布を切り口にしたミンダナオ島を知るイベント「まとって知ろう フィリピン南部のマロン文化と社会の魅力」の詳細はこちらです!



posted by 難民ナウ! at 23:31| フィリピン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月20日

■特定非営利活動法人 国境なき子どもたちヨルダン事務所スタッフの松永晴子さんをスタジオに迎えて

KnK_Matsunagasan.jpg
特定非営利活動法人 国境なき子どもたちのヨルダン事務所スタッフ・松永晴子さん

特定非営利活動法人 国境なき子どもたちのヨルダン事務所スタッフ・松永晴子さんをスタジオに迎えてお話をうかがいました。

内容は、

国境なき子どもたちについて
ヨルダンでの活動について
現在、シリア難民キャンプの学校で行っている教育事業に関するクラウドファンディングについて
リスナーの皆さんへのメッセージ

などとなっています。

ぜひお聴きください!

クラウドファンディングの特設ページはこちらです!

特定非営利活動法人 国境なき子どもたちのウェブサイトはこちらです!
posted by 難民ナウ! at 22:58| ヨルダン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月18日

■6/20(火)に開催される、世界難民の日関連イベント「立命1受けたい授業」について、難民支援研究団体PASTELの岩元晴香さんに聞く

PASTEL170620.jpg
「立命1受けたい授業」ポスター
iwamotosan.jpg
難民支援研究団体PASTELの岩元晴香さん

6月20日(火)に京都市北区の立命館大学で開催される、世界難民の日関連イベント「立命1受けたい授業」について、難民支援研究団体PASTELの岩元晴香さんにお話をうかがいました。

内容は、

PASTELについて
イベントの内容について
参加した人に感じてほしいこと
リスナーの皆さんへのメッセージ

―などとなっています。
ぜひお聴きください!

「立命1受けたい授業」のfacebookイベントページはこちらです!
posted by 難民ナウ! at 14:29| 学生団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月15日

■6/17(土)に開催される、世界難民の日関連イベント「THEATER FOR US〜参加型演劇を通して難民問題をジブンゴトとして考える」について、J-FUN Youth代表の長屋美乃里さんに聞く

nagayasan_JFUNYouth.jpg
J-FUN Youth代表の長屋美乃里さん(右端)
Theaterforus.jpg
「THEATER FOR US〜参加型演劇を通して難民問題をジブンゴトとして考える」イベントポスター

6月17日(土)に東京・代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催される、世界難民の日関連イベント「THEATER FOR US〜参加型演劇を通して難民問題をジブンゴトとして考える」について、J-FUN Youth代表の長屋美乃里さんにお話をうかがいました。

内容は、

J-FUN Youthについて
イベントの内容について
長屋さんが、演劇ワークショップの準備を通して
J-FUN Youth代表として、参加した人に感じてほしいこと

―などとなっています。
ぜひお聴きください!

J-FUN YouthのFacebookページはこちらです!
posted by 難民ナウ! at 14:02| 学生団体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

■シリア支援団体サダーカ代表の田村雅文さんに聞く第11回

sadaqua4.jpg
sadaqua3.jpg
sadaqua2.jpg
sadaqua1.jpg
シリア国内の友人から届いた、春のダマスカス(写真提供:田村雅文さん)

シリアに想いをはせつづけることを目的に、シリア支援団体サダーカ代表の田村雅文さんにお話をうかがっています。
第11回は、2017年3月25日、田村さんにお話をうかがった際の模様をお伝えします。

内容は、

最近、シリアのニュースが減ったという実感の中で、ヨルダンにいる田村さんがシリア国内を思い、感じること
シリア国内の状況について
ヨルダンで暮らすシリアの人たちの状況や第三国定住への思い
シリアの人たちを取り巻く次のステージ
紛争停止に向けて

―などとなっています。
ぜひお聴きください!

シリア支援団体サダーカのfacebookページはこちらです。

posted by 難民ナウ! at 13:13| シリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする